種 別 | 内 容 | 利 率 |
---|---|---|
結婚貸付 | 本人又は子供が結婚するために必要とする資金。結婚式やハネムーン、 新居の準備等の費用が対象となります。 |
3% |
出産貸付 | 本人又は配偶者の出産のために必要とする資金。 | 3% |
教育貸付 | 本人又は子供が学校等入学するために必要とする資金。 入学金、授業料、留学費用、下宿費用、受験料等が対象。 予備校や塾の費用は対象となりません。 |
1.5% |
傷病貸付@ | 傷病による療養のために必要となる資金のうち、傷病貸付A以外のもの。 | 無利息 |
傷病貸付A | 傷病による療養のために必要となる資金のうち、健保の適用を受ける医 療費及び歯科治療で健保適用外の義歯・冠歯・矯正等の費用 |
3% |
葬儀貸付 | 喪主として営む親族の葬祭に必要とする資金。 お墓の費用は対象となりません。 |
3% |
災害貸付 | 不慮の災害等により本人所有の家屋、土地、家財が損失しその復旧のた めに必要とする資金。 |
無利息 |
育児・介護貸付 | 育児用品や介護のための設備・機器等購入のために必要とする資金。 | 1.5% |
貸付金額 | 下記の会員加入期間別の金額を限度とした
、必要とする金額(1万円単位)
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
返 済 | ・元利均等返済 ・毎月あるいは賞与併用払いの選択可能 ・返済期間は5年以内の希望する期間(年単位) |
||||||||||||||
運 用 | ・貸付の実施にあたり必要となる諸費用(収入印紙代)は、借入人負担とします。 ・担保・保証人は不要です。 |
(注) 添付書類として、 貸付種類を証明するものと、 費用及びその支払日を証明するものが必要です。
別表第2号(規則第33条)
貸付の種類 | 添 付 書 類(コピー可) |
---|---|
結婚貸付 | 結婚案内状と、 式場、 新婚旅行等の見積書・領収証等 |
出産貸付 | 出産証明書・住民票【マイナンバ−(個人番号)の記載のないもの】等と、 医院の領収証等 |
教育貸付 | 入学通知書等と、 入学金、 授業料等の納付書等 |
傷病貸付 | 入院証明書・診断書等と、 医院の領収証等 扶養家族の場合は、 上記の他扶養の事実を証明するもの |
葬儀貸付 | 会葬礼状・訃報・死亡診断書等と、 見積書・領収証等 上記書類で続柄が判明しない場合は、 住民票【マイナンバ−(個人番号)の記載のないもの】等それを証明するもの |
災害貸付 | 官公庁の罹災証明書と、 家財の損害の復旧に要する見積書・工事契約書等 |
育児・介護貸付 | 育児用品や介護の設備・機器の見積書、 領収証等 |
提携貸付 | 各提携金融機関の規程による |
注1: | 同時に2件まで重複して借りることができます。 |
---|---|
注2: | 借り入れ事由が発生した時点、あるいはその費用を支払った時点から2ヶ月が経過すると、当該事由による借り入れ資格が失効します。 |
注3: | 退職する場合、残金を一括して返済していただくこととなります。 |